中学受験、どこまで行けるかな?

この記事は約2分で読めます。

『普通の小学生』が中学受験で「ボリュームゾーン」を超えていくためのブログ、「ハロー☆中学受験」をお読みいただき、ありがとうございます。

モキチクワ
モキチクワ

元中学受験塾講師で、現在は3人の子育てをしているモキチクワです。

1番上の子どもが小学2年生になり、わが子の中学受験をより意識するようになりました。
(2023年現在は小学3年生です)

同時に、今現在、中学受験へ向かって頑張っているお子さんと親御さんに、わたしの経験が少しでも役に立たないかと考えるようになりました。

中学受験塾の講師として働いている間に、いろいろなタイプのお子さんと接してきました。

その中で、『大変な通塾ライフで着実に実力をつけて成績を伸ばしていく子どもたちには、通塾以前のご家庭での学習習慣が大きく影響しているな』と年々強く感じるようになりました。

しかし、塾講師という立場では、そして子育てをしたことのない立場からは

なかなかご家庭の中のご事情にまで踏み込んでお話をすることができませんでした。



自分が妊娠・出産・子育てを経験する中で、より身近に「親」としての立場を意識することができたことも、このブログを始めた理由です。(インスタグラムでも発信をしています)

このブログでは、低学年からどうやって家庭学習習慣をつけていったらいいのか、

また、中学受験の実際のところなどを

元中学受験塾講師で今は子育て中の母という視点から、わたしと子どもたちの実生活の様子を交えながらお伝えしていきたいと思っています。

インスタの方ではもっと簡単にわかりやすく、注意点や対応のポイントなどをご紹介していくつもりなので、良かったらそちらも覗いてみてください。

とは言いつつ…

講師としては子どもたちにできていたことが、

親としては自分の子どもにできないことが多々あります(TT)

ですので、もしかしたらこのブログは、失敗例をお伝えするブログになってしまう可能性も…

いやいや、そうならないように、わが子の中学受験も良い方向に進んでいくように支えていきたいと思っています。

このブログを読んでくださった方からの質問なども大歓迎です。わたしの個人的な目線からの回答になってしまうかもしれませんが、できる範囲でお答えしていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

目次
タイトルとURLをコピーしました