低学年の中学受験準備に使える通信教育おすすめ6選!お子さんにあった教材を選ぼう!

この記事は約13分で読めます。
記事内に広告が含まれています。



『普通の小学生』の中学受験を応援&サポートしているモキチクワです。

モキチクワ
モキチクワ

都内の中学受験塾で講師をしていました。現在は3児の母をしています。



この「ハロー☆中学受験」ブログでは、「『普通の小学生』が中学受験をするなら、低学年から準備をしておこう」ということをお伝えしています。


今やそんなこと当然でしょう!という言葉が聞こえてきそうですね。



でも、この「準備」というのは、公文式で何年分も先取りをしよう、とか、

最高レベル問題集をどんどん解いてスーパーキッズを目指そう!とかの『先取り』のことではありません


モキチクワがおすすめしているのは

低学年から、『家庭学習の習慣』をしっかりとつけておこう!

ということです。


中学受験の勉強に一番必要なのはきちんとした「家庭学習」です。


中学受験塾に通っていても、この「家庭学習」ができていなければ成績は上がりません

「家庭学習」とは具体的にはどんなことかというと、「コツコツと」「できるだけ毎日」「決まったことをやる」ということです。



もちろん、市販の教材を利用するのもいいのですが、学習進度やスケジュールの管理が大変なので、

親御さんが忙しいご家庭には、『通信教育を利用することをおすすめしています。

通信教育を頑張ることで、

学習内容や学習習慣を身に付けながら、中学受験において必要な「継続する力」を鍛えることができます。



この「継続力」は中学受験に挑むうえで欠かせない力であり、学年が上がるほどに必要とされる力です。

以下に低学年からの中学受験準備に適した通信教育をいくつかピックアップしました。

お子さんに適した通信教育を選ぶ際の参考にしてみてください。



☆お子さんが4年生以上で、通信教育で中学受験を目指したい場合は、以下の記事を参考に、「中学受験に対応している通信教育」を選んでみてください。


スポンサーリンク


お子さんによって違う!中学受験準備におすすめの通信教育はどれ?

中学受験へ向けて「家庭学習の習慣」をつけるために始める通信教育は、お子さんの現在の学力のレベルに合わせる必要があります

毎日コツコツと取り組むことが目的ですから、難しすぎたら続かないし、簡単すぎても力がつかないからです。

通信教育はぞれぞれ、

  • 教材の難しさ
  • どのような問題が、どんな形で書かれているか
  • 映像授業や、添削指導があるか

などの特長が異なります。

お子さんの現在の学力から、無理なく取り組むことができるけどちょっと難しい問題も含まれている、ちょうどいい難易度の通信教育はどれかを判断する必要があります。

そのための【適した教材難易度と学力レベルのめやす】表を作成しました。

こちらを参考に、お子さんに適した通信教材を選んでみてください。

適した難易度お子さんの学力の目安
☆☆☆☆☆学習習慣あり / 読書よくする / 学校のテストはほとんど100点 
☆☆☆☆学習習慣あり / 読書する / 学校のテストは平均90点以上
☆☆☆学習習慣少しある / 読書は少し / 学校のテストは80~90点くらい 
☆☆学習習慣ほぼない / 読書なし / 学校のテストは80点前後
☆ 学習習慣なし / 読書なし / 学校のテストは70点くらい、もしくはそれ以下 
※あくまで目安なので、お子さんの状況をよく見て総合的に判断してください。

Z会小学生コース

【対象】1~6年生

【難易度レベル】
スタンダードコース:☆☆☆以上
ハイレベルコース:☆☆☆☆以上

単なる先取りではなく、教科書+αの力を身につけることを目的としている通信教育。
派手な付録などはなく、地道に実力をつけていきたいと考えるご家庭に適しています。

1・2年生は〈こくご・さんすう・けいけん〉のセット受講、〈みらい思考力ワーク〉は選択科目。

3年生~6年生は1教科から受講可で、スタンダードとハイレベルの2コースから選ぶことができます(ハイレベルは、スタンダードの教材に難易度の高い問題を1回分プラスしたもの)。
デジタル教材を選択することもできます(タブレットコース)。

受講科目     【1・2年生】こくご、さんすう、けいけん(理社の準備)、みらい思考力ワーク
【3年生以上】国語・算数・理科・社会・英語・思考表現力・プログラミング学習
受講料(例)【1・2年生】みらい思考力ワークなし5,300円/月~(54,060円/年)、みらい思考力ワークあり6,300円/月~(64,240円/年)
【3年生以上】2科(国算)+思考表現力 6,300円/月~(64,260円/年)、4科(国算理社)+思考表現力 8,800円/月~(87,060円/年)
最短受講期間1か月から受講可
映像授業の有無なし
※受講料は2024年度のものです(税込み)
モキチクワ
モキチクワ

わが子はこちらの通信教育を利用して、中学受験の準備をしています。

教材に派手さがなく、有名なキャラクターもないので、お子さんによっては少々つまらない印象をもつ可能性も…でもこのZ会をためずにコツコツと頑張ることができれば、かなり力がつくのではないかと思います。

1年生から始めると、易しい内容から少しずつ教材の難易度が上がっていくので、頑張って続けることで実力もアップしていくことを実感できます。
途中から始める場合は、お子さんにとって教材が難しすぎないかどうか、お試し教材で確認してみてください。

お試し教材はここから!4月スタートのための早期入会キャンペーン中だって。

Z会中学受験コース

【対象】3~6年生

【難易度レベル】☆☆☆☆以上

難関国私立中学※を目指すための、z会独自のカリキュラムを3年生から進めるコースです。映像授業と紙テキストや問題集を使用して学習を進めます。



要点を集中的に効率よく学習する「要点集中プラン」と全体的に学習を進める「トータル指導プラン」の2つのプランからコースを選ぶことができます。

要点集中プランー「要点の学習」に絞ったインプット専用のプラン。映像授業と要点学習テキストや授業ノートで、知識や解法の整理を確実に行う。塾との併用も視野に入れたプランのようです。

トータル指導プランー自宅学習のみで合格を目指すためのプラン。「要点の学習」や問題演習のだけでなく、スケジュール管理やお子さんの学習状況に対するフィードバックと復習への誘導まで行う。

どちらのプランでも1科目から受講可能です

また、志望校により受講コースのレベルが設定してあります(難関・最難関)。

※志望校の対象となる「難関中学」「最難関中学」が指定されているので、確認して検討をすることをおすすめします。

受講科目国語・算数・理科・社会(1科目から受講可)
受講料(例)  要点集中プラン:【2教科】4,400円/月(44,880円/年)【4教科】8,800円/月(89,760円/年)
トータル学習プラン:【2教科】9,000円/月(91,800円/年)【4教科】18,000円/月(183,600円/年)
最短受講期間1か月から受講可
映像授業の有無あり
※「志望校」に指定されている主な難関校(都内)…青山学院/鴎友学園女子/大妻/慶応中等部/白百合学園/桐朋/明大明治/早稲田実業など
※「志望校」に指定されている主な最難関校(都内)…麻布/桜蔭/海城/開成/駒場東邦/渋渋/女子学院/筑駒/豊島岡/雙葉/武蔵/早稲田
※受講料は2024年度のものです(税込み)

モキチクワ
モキチクワ

3年生から中学受験へ向けての勉強をスタートさせることができるコースです。

学力レベルの高いお子さんで「塾なし中学受験」で難関校・最難関校を目指したい(すでにその力がある)お子さんにはよい教材です。

4年生以降で、途中で塾に通うことになるとしても、対応できるくらいの難易度になっていますが、Z会オリジナルのカリキュラム進度なので、その場合は両方のカリキュラムをチェックして、「抜け」がないか確認してくださいね。

『普通の小学生』が塾に通うための準備として利用するには、ちょっと難しすぎるかな…というのが正直な感想ですが、お子さんに充分な力があって、早めに準備を始めたい場合はおすすめです。

こちらからお試し教材をもらえるよ!お子さんに適したレベルかどうか、試してみてね。


四谷大塚・リトルクラブ

【対象】1~3年生

【難易度レベル】中学受験コース:☆☆☆☆以上   学力向上コース:☆☆☆以上

大手中学受験専門塾の四谷大塚が運営する通信教育。
メイン教材は四谷大塚が独自に開発した、『ジュニア予習シリーズ』映像授業の『予習ナビ』は、四谷大塚で実際に授業を担当している先生が行っています。

中学受験を視野に入れて、低学年からしっかりと対策をしていきたい方におすすめです。

また、中学受験は未定だが、学校よりも難しい問題に取り組ませたいというご家庭にもおすすめの通信教育です。

学力向上コースー映像授業と『ジュニア予習シリーズ』のみで学習を進めるコース。添削指導や月例テストはなし。

中学受験コースー映像授業と『ジュニア予習シリーズ』で学習し、月末には作文を含む添削問題の提出、月例テストを受けるコース。『ホームワーク』というトレーニング教材も付属。

受講科目国語・算数
受講料    学力向上コース:1年生3,740円/月(39,600円/年)、2年生4,840円/月(53,800円)3年生6,050円/月(66,000円/年)
中学受験コース:1年生6,380円/月(69,960円/年)、2年生8,800円/月(96,360円)、3年生9,790円/月(108,240円/年)
最短受講期間2か月から受講可
映像授業あり
※受講料は2024年度のものです(税込み)

こちらも、低学年から中学受験へ向けた本格的な準備ができる通信教育です。

「ジュニア予習シリーズ」は、もちろん「予習シリーズ」の低学年版テキスト。4年生から四谷系を含む中学受験塾への通塾をお考えのご家庭や、塾なし中学受験をお考えのご家庭にはとてもよい通信教育です。

学力はしっかりあることが必要だと思いますが、やってみたいけど継続できるかちょっと不安…という場合は「学力向上コース」からスタートしてみてください。

お試し教材をもらってね。

サピックス・ピグマキッズくらぶ

【対象】1~4年生

【難易度レベル】☆☆☆以上

大手中学受験塾SAPIXの通信教育(1~4年生)。『思考力』・『記述力』の育成に重点を置いているフルカラーの教材です。

単元を教科書的に学習していくのではなく、クイズやゲームに取り組むように楽しみながら考え、思考力を働かせるように作られています。パズルや思考力を養う問題が好きなお子さんには、取り組みやすい通信教育だと思います。

内容は、メインテキスト(フルカラー)、わくわくパワードリル、補助教材、学習指導書、添削問題、進学情報誌『さぴあ』

受講科目国語・算数
受講料入会金 11,000円  月会費 5,280円(1~4年生)             
最短受講期間3か月
映像授業なし
受講料は2023年度のものです。

※サピックス小学部に入室される場合は、入室金33,000円(税込)から、「ピグマキッズくらぶ」の入会金11,000円(税込)分が割引されます。

モキチクワ
モキチクワ

随所に頭を使う工夫がされた「思考力」重視の通信教材です。

算数では単に単元学習をするのではなく、それぞれに思考力を養うような工夫がされていて、国語も記述を意識して作られていますので、サピックスへの入塾を考えているご家庭には入塾テストの対策としてもよい教材ではないかと思います。

小学校の基本的な勉強内容にプラスして、思考力を鍛えたいご家庭にも適しています。

受講料は学年が上がっても変わらず、お得感がありますね。

お試し教材をもらってね。たっぷりもらえるよ。

小学館・名探偵コナンゼミ

【対象】1~6年生

【難易度レベル】☆☆☆以上

小学館の通信教育『名探偵コナンゼミ』。25年以上積み上げてきた小学館の通信教育のノウハウを継承して、デジタルとアナログのいいところを詰め込んだ教材とのこと。

教科書の基礎レベルだけでなく、難しすぎない応用問題も含まれています。国語では表現力を鍛える問題も充実。文字量が意外と多く、しっかりと読ませて解かせるような教材になっています。

さらに、工夫された出題形式で考える力を養い、4つの教科を組み合わせた複合教科問題で知識や技能を活用する総合力をつけます。公立中高一貫校受検の準備にも適した通信教育です。

タブレット学習の「ナゾトキ」は、空間認知・推理・読解・論理・直感という5つの観点で構成されています。学校で習う知識を活用する問題や、プログラミング的思考の問題なども出題されます(追加受講)

受講科目国語・算数・複合教科・思考力・英語(タブレット)・ナゾトキ(タブレット)※
受講料※【小1】3,149円/月 【小2】3,259円/月 【小3】3,809円/月 
【小4】4,469円/月 【小5】5,019円/月 【小6】5,349円/月
最短受講期間1~2か月(契約日による)
映像授業なし
※「ナゾトキ」を含む受講料(2024年度)です ※お支払いはクレジットカード決済。お得に受講できる「年度内一括払い」もあります。
モキチクワ
モキチクワ

コナン好きさんはもちろん、中学受験の勉強に進む前に、楽しく、しかも実力がつくような学習を進めたいお子さんにおすすめです。Z会はちょっと難しいかも…というお子さんの場合はこちらをおすすめします。

表現力を鍛える問題や複合教科問題を含むので、公立中高一貫校の受検対策を行うための準備としてもよい通信教育です。

新学年入会キャンペーン中で4月分無料!コナン定規もゲットしてね

全家研・小学ポピー

【対象】1~6年生

【難易度レベル】

創刊以来50年にわたって、「自ら学ぶ力」と「学習習慣」を身に付けられる教材としてご家庭で愛用されている「小学ポピー」。

学校のテストの点数がなかなか取れないお子さんには、この教科書準拠の「小学ポピー」を家庭学習に利用することをおすすめします。

無理のない勉強で「毎日の学習習慣」とつけるのに最適です。紙の学びをメインに、デジタル教材で分かりにくい部分を視覚的・聴覚的に補助しています。

教材は、国算理社のワークとテスト、英語教材、その他練習用のドリルや読み物、保護者向けサポート冊子などがあります。

受講科目国語・算数・理科・社会・英語
受講料※【小1】2,900円/月 【小2】3,100円/月 【小3】3,500円/月   
【小4】3,500円/月 【小5】4,000円/月 【小6】4,000円/月 
最短受講期間2か月
映像授業部分的にあり(デジタル教材)
※受講料は税込みです。お得な12か月一括払いもあります。
モキチクワ
モキチクワ

学校の授業内容の定着に不安があるお子さんには、こちらの「小学ポピー」から中学受験の準備をスタートしましょう。コツコツと継続することで力がついていきます。

学校の勉強で成果が出始めたら、他のより難しい通信教育に変更したり、市販の中学受験準備用の問題集をプラスするとよいと思います。

↓小学ポピー資料請求はこちらから


☆低学年の中学受験準備におすすめ通信教育まとめ☆

通信教育難易度レベル
Z会小学生コーススタンダード☆☆☆、ハイレベル☆☆☆☆
Z会中学受験コース☆☆☆☆
四谷大塚:リトルクラブ☆☆☆☆
サピックス:ピグマキッズ☆☆☆
小学館:コナンゼミ☆☆☆
全家研:小学ポピー
無理なく取り組めるレベルを選ぶのがポイントです



「通信教材」は、始めたら、

辞めないで継続すること

スケジュール通りに進めること(溜めないこと)

以上の2つがとても大切です。コツコツと続けることで実力がつきます。頑張りましょう。


語彙力を鍛えるために〈こども新聞〉もおすすめです。
語彙力だけでなく、社会への関心も育てることもできます。(低学年のお子さんが一人で読むのは難しい場合もあるので、親御さんが読み聞かせてあげるとよいです)

小学生向け新聞【読売KODOMO新聞】←毎週1回発行(550円/月)
 週1回のお届けなので、「小学生新聞に興味はあるけれど、子どもが読むかどうか…」というご家庭におすすめです。

朝日小学生新聞←毎日発行(2,100円/月)
 「読むことが大好き」「社会のニュースに興味がある」というお子さんには、こちらの小学生新聞がおすすめです。毎日届くので、どんどん読んで語彙力や読解力を鍛えていきましょう!

疑問や相談などがありましたら、お問合せメールやインスタグラムのDMへお気軽にご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました