中学受験は、お子さんを指導できる家庭教師を探すことも簡単ではありません。
この記事では、「オンライン家庭教師」に絞って、おすすめのオンライン家庭教師とその活用のポイントをお伝えします。
元中学受験塾講師のモキチクワです。『普通の小学生』を応援&サポートするような情報発信をしています。
『普通の小学生』にとっては、かなり難しいチャレンジとなる、中学受験。
集団塾の授業だけで、「理解して定着させてテストで点数を取れるようになること」がなかなかできなくても、
おかしくはありません。
中学受験の勉強内容はとても難しいので、塾の授業を受けたあとの、
家庭学習での取り組みがとても大切になります。
・家庭学習がうまくまわらない
・何をどうやって勉強させたらいいのかわからない
・わからない問題を塾の先生に聞くことがなかなかできない
そんな状況であれば、遅くなり過ぎないタイミングで、家庭学習にプロの力を入れた方がいいことがあります。
そんなときに、コスパよく活用したいのが、「オンライン家庭教師」です。
中学受験の家庭教師は、必ず「経験」のある講師を選ぶ!
このブログでは何度も言及していますが、
中学受験は、ちょっと特殊
です。
ただの家庭教師では指導することが難しく、「中学受験の指導経験」もしくは「中学受験の経験」が必須です。
オンライン家庭教師であっても、それは同じ。
中学受験のオンライン家庭教師を選ぶときも、
・講師に中学受験の指導経験があること(少なくとも3年くらいはあるといいと思います)
・学生講師の場合は、ご本人に中学受験の経験があること
以上の二つを前提に、選んでみてください。
中学受験対応の、おすすめのオンライン家庭教師8選!
元中学受験塾講師のモキチクワからみて、
中学受験に対応できそうなオンライン家庭教師会社を8つピックアップしてみました。
それぞれに特長がありますので、HPをよく確認して、「良さそうだな」と思われたら
無料体験授業を受けてみてください。
☆家庭教師の良さは、会社ではなく「家庭教師本人」によるところが大きいです。
どんな先生か、がとても大切なので、何人かの先生の体験授業を受けてみることをおすすめします。
したがって、「お子さんの学力アップに尽力してくれる良い家庭教師を探すには、少し時間がかかる」と思っておきましょう。
特に6年生であれば、少し早めに探し始めることをおすすめします。(入試直前に探そう、では遅いかもしれません)
①名門会Online
「難関校の合格にこだわる”本物”のオンライン双方向授業」と銘打つ、『名門会Online』です。
「社会人プロ教師コース」・・・6,600円~/時間
「学生講師コース」・・・3,300円~/時間
【特長】
教務担任が生徒一人ひとりにつく、というのはかなり心強いシステムだと思います。
月の授業時間や回数も担任に相談できる、とのことなので、ご家庭の事情に合わせて利用しやすいですね。
社会人プロ教師コースは指導経験豊富な先生、
学生教師コースは医学部や東大、東工大、一橋、早慶など難関大学の現役大学生が先生とのことなので、
子どもたちはレベルの高い授業やフォローを受けることができるのではないかと思います。
>>オンライン個別指導【名門会Online】の無料カウンセリングはこちらから
②オンライン家庭教師マナリンク
生徒や親御さんが直接講師を選べる、『オンライン家庭教師マナリンク』です。
中学受験対応の講師・・・15,000円(月4回)くらいから(講師による)
【特長】
ご家庭が先生を選べる、というのは安心材料の一つですよね。
自己紹介動画で先生の雰囲気がわかりますし、実際に授業を受けた方の口コミ評判はとても参考になります。
講師が授業料も公開しており、入会金と授業料以外の費用がかからない、とのことですので、
安心して利用できる「オンライン家庭教師」の一つだと思います。
③トライのオンライン個別指導塾
家庭教師といえばトライ、と言いたくなるほど有名な「家庭教師のトライ」です。
トライと言えば、自宅に講師を派遣してくれるタイプの指導形式(つまり従来の家庭教師)が有名ですが、
オンラインコースもあります。
小学生の授業・・・14,960円(1コマ60分×4回)~学年や指導内容による
※入会金11,000円あり
有名な「家庭教師のトライ」のオンラインコースです。
トライの家庭教師はどのコースにおいても、研修や学科試験などを経て登録されているようです。
オンラインコースにおいても、通常の家庭教師を選ぶときと同様に、
「中学受験を経験している、もしくは中学受験の指導経験がある講師」を希望してくださいね。
④トウコべ
東大生を中心に、旧帝一工(北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大、一橋、東工大)の大学生が講師として指導に当たる「トウコべ」です。
【特長】
東大生を始めとする、国立大学の学生が講師として教えてくれる「トウコべ」。
1コマ45分からで、15分ごとに調整可能とのことなので、お子さんの状況に合わせて利用しやすいように思います。
正確な受講料はHPには記載されていませんので、問い合わせの際に確認してください。
(お手頃価格との記載はあり。以前は月額10,000円位の記載がありました。)
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』の無料オンライン面談を受けてみる
⑤インターネット家庭教師Netty
「家庭教師のノーバス」が運営するオンライン家庭教師「ネッティ」です。
比較的リーズナブルな金額でオンライン家庭教師を利用することができます。
【特長】
中学受験生(5・6年生)・・・17,600円(税込・1コマ50分×4回)
プレミアムコース・・・(スーパーグレード)35,200円(税込・1コマ90分×4コマ)
(スーパーハイグレード)49,750円(税込・1コマ90分×4コマ)
通常の中学受験コースでは、割とリーズナブルに利用できる「ネッティ」です。
ただ、目的によっては、プレミアムコースで中学受験のプロ講師を検討したほうがいい場合もありますので、
お子さんの状況やご家庭の都合をよくご検討いただけたらいいのではないかと思います。
⑥オンライン家庭教師WAM
「塾より成績を上げる」とわかりやすく強烈なキャッチコピーの「オンライン家庭教師WAM」です。
他のオンライン家庭教師と異なるところは、講師が「指導センター」から授業をしている、ということかなと思います。
【特長】
小学4~6年生・・・6,400円~(1コマ40分×4回)、12,800円~(1コマ90分×4回)
※中学受験生の授業については特別が価格設定がある可能性もありますので、必ずお問い合わせの上、お申し込みください。
講師は難関大学の大学生が多く、中にはプロ講師も在籍しているとのことです。
学生の自宅などではなく、難関大学の近くにある「指導センター」で指導をしている、というのは他のオンライン家庭教師と異なるところだと思います。
講師が学生の場合は、安心材料の一つと言えるかもしれません。
中学受験対策にかかる授業料等の費用は必ずご確認くださいね。
⑦e-Live
東大生や医学部生を始めとする難関大学の学生が講師として教えてくれる『e-Live』です。
他のオンライン家庭教師と違うところは「授業を録画できる」ところ。
【特長】
小学生・・・8,000円~20,000円(60分×4回・月額)講師のランクによって授業料は異なる
「e-Live」で学んだ教え子や紹介を中心に講師を採用してる、とのことですので
講師の人物に対する安心感がやや上がるようにも思います。
また、「授業を録画することができる」ことも便利なところの一つです。
ホームページに記載されている料金は1コマ30分の金額でしたが、30分の授業は短すぎると思いますので、60分に換算して表示しています。
⑧学研の家庭教師(オンライン)
老舗の「学研の家庭教師」はオンラインコースもあります。
【特長】
セレクト学生講師・・・6,490円~(1コマ60分)
プロ家庭教師・・・8,800円~(1コマ60分)
「学研の家庭教師」と聞くと、やや安心感があるかもしれませんが、
資料請求や体験授業は必ず受けて、実際の先生はどんな人かを確認してくださいね。
教務スタッフの方がお子さんの状況を確認したうえで、適任の講師を紹介してくれる流れになっています。
【番外編】中学受験専門のオンラインプロ家庭教師、という選択
何度も言いますが、「中学受験は特殊」、ですので、
講師にある程度の経験や指導技術がないと適切に指導することはできません。
ですから、「どうしてもこの志望校に合格させたい」「それにかかる費用は高くてもいい」とお考えの場合は、
「中学受験専門のプロ家庭教師」
を選択することをおすすめします。
以下に、オンラインで「中学受験専門のプロ家庭教師」の指導を受けられるところをピックアップしています。
参考にしてみてください。
受験Dr.
中学受験専門の、家庭教師派遣・個別指導(対面・オンライン)指導を行っている「受験ドクター」です。
オンラインコースでは、「個別指導」と「少人数制授業」「集団授業」があります。
お子さんの苦手科目や得意科目によって、両方をうまく組み合わせることも可能。
また、定期的なレギュラー受講の他にスポット受講も可能なので、苦手な単元の克服を目的とした利用もできそうです。
オンライン個別指導・・・17,325円~(1コマ85分の金額)講師のレベルによって異なる
オンライン少人数制授業・・・7,744円~(1コマ85分の金額)学年によって異なる
オンライン集団授業・・・3,927円~(1コマ70分の金額)学年によって異なる
※入会金22,000円が別途必要です。
中学受験のプロ講師集団、といったような「受験Dr.」です。
ぐいぐいと引っ張ってくれそうな雰囲気があります。
ただ、やはり通常のオンライン家庭教師とくらべると費用は高くなりますので、そのあたりも含めて検討してみてください。
スポット授業から受講してみるのもいいかもしれませんね。
>>【中学受験専門】受験ドクターへのお問い合わせはこちらから
☆プロ講師による無料個別相談は、HP下部の電話番号などに問い合わせてみてください。
リーダーズブレイン
中学受験だけではありませんが、厳選されたプロ講師だけが所属しているとされる「リーダーズブレイン」です。
指導歴7年以上のプロ講師から、上位4.7%のみを採用しているとのことなので
講師のレベルはかなり保証されているのではないかと考えられます。
最短10時間からの短期受講も可能とのことなので、お試しで受講することもできます。
オンライン授業と対面授業をいつでも切り替えることが可能です。
プロ講師・・・39,600円~66,000円(1コマ90分×4回)講師のレベルによって異なる
※入会金22,000円が別途必要です。
中学受験のプロ講師が所属している「リーダーズブレイン」ですが、
中学受験だけでなく、高校受験・大学受験にも対応してるとのことです。
一度入会すると、大学受験まで利用か可能で、短期(10時間から)の利用もできるそうなので、
中高の定期テスト対策のときにも利用しやすいという利点もあります。
SS-1 オンライン教室
中学受験専門の個別指導「SS-1」は、オンラインでも個別指導を受けることができます。
中学受験のプロ講師が、お子さんが最速で成績を上げるために的を絞った提案をしてくれるとのことなので、
大手中学受験塾で行き詰まりを感じている場合は、一度相談をしてみるといいかもしれません。
毎月必ず学習カウンセリングの時間があるそうなので、
みっちりとフォローしてもらいたいご家庭にはピッタリのオンライン指導だと思います。
授業料は非公開なので、お問い合わせが必要です。
中学受験のプロ講師に、手厚いフォローをしてもらえる「SS-1」です。
ホームページには授業料の記載はないので、ご興味がある場合は、ぜひ問い合わせてみていください。
安価ではないと思いますが、その分の効果が期待できる塾だと思います。
かなり柔軟にお子さんの状況に対応してもらえるようですし、
「オンライン学習カウンセリング」を申し込むこともできます(「無料」との記載はないので、料金は必ずご確認ください)。
>>中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】へのお問い合わせはこちらから
中学受験のオンライン家庭教師、効率的に利用するための注意点は?
塾も家庭教師も、「ただ通っているだけ」「ただ授業を受けているだけ」にならないように、
親御さんの「手助け」や「声掛け」や「目配り」が必要です。
効率的に「オンライン授業」を受けることができるように、以下の点に気をつけておくとよいと思います。
授業の目的や内容をはっきりとさせる
塾ではカリキュラムに従って必要な単元を学習しているでしょうから、
それに加えて家庭教師を併用する「目的」を明確にしておくとよいと思います。
などなど、お子さんの今の状況によって課題はそれぞれ異なりますので、
「家庭教師との授業の目的」を講師と共有していきましょう。
どんな問題でも、わからなければ質問をする姿勢で
せっかくの「家庭教師」ですから、遠慮をしたり恥ずかしいと思ったりせず、
「どんなことでも質問する」という姿勢でおられるとよいと思います。
何度も書きますが、中学受験の講師は「中学受験の指導経験」がないとできません。
その貴重な経験をしっかりと頼りにしていきましょう。
ハプニングの想定をしておく
オンライン家庭教師は、当たり前ですが、お子さんの近くに講師はいません。
お子さんの隣で指導していたらできるような対応も、できないことがありますので、
何かハプニングが起こったときの想定をしておくとよいと思います。
・ネット回線がうまくつながらなくなってしまった
・お子さんが眠気に負けて、ウトウトし始めてしまった
などなど、中高生なら自分で対応できることでも、小学生には難しいこともあります。
家庭教師の先生とうまく連絡を取りながら進めていくようにするとよいと思います。
通常の家庭教師を希望の場合は、こちら↓の記事を参考にしてみてください。
家庭教師は経済的に難しい…という場合は、中学受験の基礎動画が見放題の「スタディサプリ」を試してみるといいと思います。
コメント